fc2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

SmilePhoto~煌き~

  // 

兄、ダウン症、弟、脳室周囲白室軟化症(てんかんと重度の知的障がいを持つ)。二人の障がい児の写真中心のブログです。笑いの絶えない日々を、写真を通じて他の見に来て下さった方にも何か伝わればと思っています。煌け!我が家の宝物!

HDDアクセスできなくなる・・・ディレクトリの破損 





外付けHDD



前回の記事から。

HDDが復旧して戻ってきて新しいHDDにコピー。
(業者からのレンタルHDDから自分の用意したHDDにデータを移した後に、レンタルのHDD中身を消去してから業者に返却)



と・・・・ここまでは順調だったんだけど業者からコピーできたHDDをAとして

新しく用意した2台の4TBのHDDを B、E として3台のHDD体制にする。


※※※
少し話はズレるけどHDDへのコピー書き込みで「RAIDO」機能があるけどコレは使わない
個人的にパソコン立ち上げる度にHDDに通電するって事が精神的に嫌なため
※※※

話を戻して、とりあえず2台のB、CのHDDにコピーを完了させる

この内1台はパソコン内の内臓HDD B として固定
もう1台は外付けHDD E として使用


ここまでは安心してたんだけど写真編集する為に内臓HDDから画像引っ張りだして来たり

以前の写真をチェックしてると急にフォルダ事態にアクセスできなくなる・・・∑(゚Д゚;)!!

そして次にHDD事態にアクセスできず「HDDをフォーマットしろ!」って警告が出てこれ以上どうにもならい・・


エラー表示↓↓
B:\にアクセスできません

ファイルまたはディレクトリがこわれているため、読み取ることができません




?????何で?と思いとりあえず外付けHDDのEを繋げてみる
こちらも少し使ってると同じエラー表示が出てフォルダも開けない、HDDにアクセスできない・・


ここで少し恐怖に感じたのが A のマスターのHDDは大丈夫だろうか?

もしも不具合起きたらせっかく40万近くかけたデータがわずか1週間でパァになることに∑(゚Д゚;≡;゚д゚)


ここからが長かった・・・・

前回の要にHDDが劣化等の物理破損なら諦めもつくけど、流石に2台の新品HDDが同時に壊れることは考えにくい

そこで2台ともフォーマットして最初からデータのコピーを試みる

そしてディレクトリの破損の治し方やHDD事態のエラーチェック、パソコン自体の主要パーツの見直し、ケーブル類も新たに新調。

ありとあらゆる事を試すこととなる

結果、いくらやっても結果は同じで症状が改善されず息詰まる。

HDDのマスターAはできるだけ」触らず、HDD BとEはコピーしたまま放置。

後はパソコン買い換えるぐらいしか・・・。買い換えた所でこの症状が改善する見込みはないけど、OSの異常やマザーボードの異常、その他のパーツ類の不具合いくらいしか思い当たらない。

3か月ほど悩みながらもう無理!と感じて新しいパソコンを新調することにした。





次に続く



いつも訪問、ぽちっ、ありがとうございます!





にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ











関連記事
スポンサーサイト



パソコン  /  tb: --  /  cm: --  /  △top